NEWS & TOPICS
ニュース & トピックス
- 2025/09/01
- スタッフブログ
CERVELO SOLOIST ブレーキホース内装化の巻
CERVELO SOLOISTはステムの下をブレーキホースが這って
コラムスペーサー下のベアリングトップキャップからフレーム内に入っていきます
これを
旧ASPERO5やR5のように内装化します
↑SOLOIST
実はSOLOISTもR5と同じD型コラムを使用しています
↑R5
ASPERO5やR5のD型コラム用パーツ、ステム、ハンドルを使用すれば
同じように内装化出来ます
ベアリングトップキャップ(右がSOLOIST純正)前方部からD型コラムの前面を通り
立ち上がります
コラムスペーサー(右がSOLOIST純正)コラムスペーサー前方部の穴をホースが通ります
ステム(右がSOLOIST純正)
裏側の画像中央部の細長い穴からホースがステム内に入り
ハンドルクランプ部に向かいます
ステムのハンドルクランプから左右にホースが出て
ハンドル下部の溝に沿ってホースがレバーに接続されます
下から順番に積み上げていきます
あとはブレーキホースをジョイント、ブリーディングをして
バーテープを巻けば完成です
スッキリしてかっこいいですね😎
Caledonia(Caledonia5ではなく)は出来ませんが
SOLOISTは出来ます
せっかくのD型コラムを内装化しないのはもったいないです
みなさま如何でしょうか?
「CERVELO SOLOIST ブレーキホース内装化の巻」への1件の返信
お疲れ様です!さすが職人ですね。S5やY1のハンドルを他で使うマジックはないでしょうか?