NEWS & TOPICS
ニュース & トピックス
- 2023/08/08
- スタッフブログ
翠緑のDOGMA-Fの巻
アゼリアサイクル店長Nでござります
先日「ピナレロ F5とDOGMA-Fの違いの巻」で登場した
DOGMA-Fについてお問い合わせが多かったので
今回はその「翠緑のDOGMA-F レーシンググリーン」についてご紹介させて頂きます😚
カワセミは漢字で翡翠と書きますが、翡は雄、翠は雌のカワセミを表わし、両者を合わせ翡翠と表すそうです
宝石の翡翠はこの羽の色からつけられたものだそうです
(翠ジンソーダぢゃないよ😅)
ことの起こりは他店でご購入された「ピナレロ PRINCE DISC R8020」が事故に遭われ、その対応からの始まりとなります😭
(なんだかシートピラーの出しろが短く、ステムが異様に長すぎます😭
横からの画像しかありませんが前から見るとハンドル幅が異様に広すぎます😭)
つい半年前の2023年初頭の頃のお話でまだまだ部品やフレームやら
調達がままならない次期でありました
車輌を入れ替えようにも車輌の在庫は皆無で
この年のプリンスのフレームセットの設定はなく
半年ほどオーナーさんと私で頭を抱えていました😭
その時点でピナレロのフレームセットと言えば
DOGMA-F DISC フレームセットしかなく
メカニカルシフトには対応せず
電動シフトのみの対応となっておりました
なのでプリンスのパーツをそのまま移植する事は出来ません
そんな中オーナーさんが…
「アルテグラR8020(メカニカルシフト)をR8070(DI2)にして
DOGMA-Fで組み上げよう!」と御英断を!
はてさて世の中は「R8170」に移行し始めていますが
大急ぎでアルテグラ11s ハイドローリックディスクDI2の部品をかき集めます!
(DOGMA-Fをアルテグラ?11s?という人もいる方は思いますが…
誰も12sでとかDURA-ACEでなければいけないと言ってもいませんし
どこのマニュアルに書いてあるわけでもありません
最小限の出費でということであれば賢明な選択です!)
そしてやってきたのがこの「翠緑のDOGMA-F 」です!😚
(ちなみにこのレーシンググリーン、ピナレロジャパン当店担当さんが大好きな色なんです😚)
(ちなみに他店でご購入された元のプリンスはサイズが合ってなかったので
適正なサイズのDOGMAを選定させて頂きました😅)
そんでもって「でじな〜ニャ」
ステムもハンドルもフィッティングを取り
ばっちり合わせてあります!
えっ⁉︎「ホイールがフルクラムレーシング800!」ですって?
予算がフレームにだいぶ持っていかれてしまったので
プリンスからそのまま移植しました!
これもDOGMA-Fにレーシング800を組んではいけないとは言ってもいませんし
書いてもおりません😅
当店ではDOGMA-FにBORA35、BORA ULTRA WTO45、DT SWISS ARC1400db50などのハイエンドホイールを組んで試走、納車しました。
もちろんどれも速いのですが、その速さがどこからくるものなのかの確証が今ひとつハッキリしてない気がしているのが実際でした
そしてレーシング800をはいたプリンスは数あまた試走納車してきました
今回初めてレーシング800を履いたDOGMA-Fを乗りました
(単純にいうとフレームが違うだけ…純粋にプリンスとDOGMA-Fのフレームの違いが感じられるはずです)
それでもDOGMA…速いのです…ビックリです…やっと謎が解けました
説明しにくいのですがプリンスと比べ出だしが抜けているわけでもなくしっかりと加速して
スピードに乗るまでの時間が短く速度が安定し巡航に繋がります
もちろん素早く減速はしますし、中間速度からの加速も鋭く感じます
これが今まで謎だったDOGMA-Fの本性だったのです…恐るべし…
オーナーさんもびっくりしてました😆(私もビックリ😅)
確かにハイエンドフレームにハイエンドホイールが良いのは誰でもわかることですが
オーナーさんにとってもこれからホイールを選ぶという楽しみが残されていて
良いのではないかと思われます
これからまたオーナーさんと一緒に悩みながらホイールをチョイスしたいと思います😚
「翠緑のDOGMA-Fの巻」への1件の返信
お疲れ様です!速いのには理由があるのですね。勉強になります。